• 当院案内
  • 初診の方
  • 診療案内
  • 設備案内
  • お知らせ
  • 採用情報
  • 当院案内
  • 初診の方
  • 診療案内
  • じんのうち耳鼻咽喉科・内科
  • 設備案内
  • お知らせ
  • 採用情報

トップページ > 院長ブログ

院長ブログ

医療の当たり前を追求する

当院院長のブログです。
地域の皆さまへ、当院に関することはもちろん、
耳・鼻・喉に関する様々なお役立ち情報をお届けします。

当院院長のブログです。地域の皆さまへ当院に関することはもちろん、耳・鼻・喉に関する様々なお役立ち情報をお届けします。

補聴器、耳鳴り

難聴と認知、高死亡率

先日、阪大主催の耳鼻咽喉科学会総会@大阪に参加してきました。✍
最も話題になってたネタは難聴、補聴器、認知症です。WHOが発表し、国際的にも難聴の放置により認知症発生リスクが最も高くなる事がよく知られていますが、実は日本は補聴器の装用率が先進国中最低です。

 

 

もちろん難聴者が少ないからではなく、軽中等度難聴者へ補聴器購入の助成金がでないのが原因だと思います。また、補聴器に関して専門の資格を持たない素人がメガネ屋で補聴器を売っており、その結果補聴器装用の満足度がとても低い(これも先進国最低)のも原因と考えられます。

 

 

どげんかせんといかんってやつです。

 

そして来月より難聴の啓発キャンペーンが、始まります、あのAC JAPAN📺です❗️❗️
先進国でもTOPの高齢化社会である日本は、認知症やうつ病などの予防、健康な高齢者社会を目指し、難聴に対する早期補聴器装用など大々的に宣伝します。

国がようやく難聴対策の重要性を認知し、対策を講じてくれました。私は補聴器装用により笑顔を取り戻す方やご家族をみてきてましたので、開院時より補聴器外来を開設し、私(補聴器相談医かつ補聴器適合判定医)と大変信頼している認定補聴器技能者とで真剣に取り組んできました。
お陰様で福岡でも有数の補聴器調整施設となっております。

当院の補聴器外来は1人30分かけ、丁寧に調整しており完全予約制でやっております。現在、木曜と金曜の週2日です。ご家族やご自身の難聴が気になる方はあまり引っ張らず早めの受診をオススメいたします。1〜2ヶ月ほどご希望や聴力に合った補聴器お貸しいたしますので、まずは購入など考えず実際の生活で試聴されてみて下さい。毎日使えないと購入しても無駄になってしまうので、しっかり試聴されるのが大切です。試聴の後の、補聴器調整も大変大切なのですが続きは以前のブログをご参照いただけますと幸いです。

今後はテレビの宣伝効果もあり、補聴器への関心度がかなり高まると思われますので早めの受診をオススメいたします。今月で今年も半分終わります❗
2024年残り半年、張り切って参りましょう🚶

 

じんのうち耳鼻咽喉科は那珂川市と春日市の間に位置しており、春日市・大野城市・福岡市南区・早良区・太宰府市の皆さまにもご来院いただいています。駐車場も33台あり来院しやすいクリニックです。いつでもご相談ください。😌

補聴器・耳鳴り外来については、下記ボタンよりご覧いただけます。

ブログトップへ

ページ上部へページ上部へ